【世界一周!沖縄 浦添市民・長濱の 絆をつなぐ旅!617日の軌跡】
【左】〔blog〕世界一周!沖縄 浦添市民・長濱の 絆をつなぐ旅!
http://connectingtheworld.ti-da.net/
【右】〔website〕世界一周!沖縄 浦添市民・長濱の 絆をつなぐ旅!
http://connectingtheworld.web.fc2.com/index.html
2012年01月07日
進路講演会 読谷高校2年7組(旅356日後・12月22日)
明けましておめでとうございます。
とっても遅くなってしまいましたが、年末の活動報告も兼ねながらアップさせていただきます。
最近は学校を中心に声をかけていただいて、
おかげさまで県内の色んな学校の内部を知り尽くす一般人としての地位を確固たるものにしつつあります。
今回は、読谷高校にお邪魔させて頂きました。
なんとこの日は2学期の最後の日。
読谷高校では毎年、2学期最後の日に各クラスそれぞれが外部から話者を呼んで「進路講演会」なるものをするそう。
まさかの私が2年7組担当でした。
オレかよ!オレでいいのかよ!!
他のクラスには有名なミュージシャンの方やお笑い芸人、元野球選手や大学教授に会社社長がズラリいる中、
高校2年という多感な時期に、就職準備中の派遣社員がやってきます。
ただ、でも自分にしかできない話はあるぞと自負はしておりますもので、勇んでやって参りました。
この機会は、高校時代の先生が声をかけてくれて、その先生の今の職場である読谷高校で頂いたものです。
進路講演会ですので、僕の思う「進路とは」っていうテイストも入れて話を進めさせてもらいました。
今になって考えたら、単純に旅の話だけ集中してやってもよかったのかなーとも思いますが、
でも自分の思いの丈も不器用ながら入れておきました。
2コマお時間頂きまして、
前半は写真と共に旅を振り返り、
後半は僕の思う「生き方」みたいなお話もしました。
自分ごときがとはもちろん思いますが、しました。

現像された写真をさらに写真に撮るという超高等技術。
「リスクを避けることが一番のリスク」だと思います。
結局、やりたい事があってもリスクを恐れてやらないままじゃ、
その時はリスクが無くても、最後の最後行き着いた先が全然違う場所で、後に戻ろうとしても戻れない、
そういう状況こそが一番怖いと思う。
僕は、就職活動をしなかった。
周りのみんなは就職活動をしていて、時には「就活しないで何しているの?」と言われる事もあったけど、
僕は自分なりに考えて、今やるべきは世界一周の旅とその準備だ、と思ってそれに時間を割いていたし、
そんな僕に「社会からの逃げだ」とか言う人もいたけど、オレは社会の役に立ちたくて見識を広げたかった。
それだけ。
あくまでこれが自分の進路だと思ってやったし、就職も旅もそれぞれ進路で、それぞれ勇気のいる事だと思う。
そしてなんと実際僕は今全く後悔していない。なんなら、やってよかったと100%の気持ちで思っています。
世界中で得た見識、世界中でできた友人のみならず、
帰ってきてからも色んな機会に恵まれています。
そして今の自分の状態はといえば、特に表立った肩書きの無い人間ですが、別にそれでいいと思っている。
自分で人に迷惑をかけない程度お金を稼いで、小さくてもいいから世の仲に何かを生み出せば肩書きあろうが無かろうが実態は変わらないと思います。
プロセスを常に感じていたいです。
2013年の4月には報道機関に就職の予定ですが、っていうかしたいですが、
それまでも沖縄中、日本中、世界中、色んな勉強がしたい、活動がしたい、商売がしたい。
就職してからはもっと楽しんでいたい。より自由にものを考えたい。
そういうお話もさせてもらいました。
とっても遅くなってしまいましたが、年末の活動報告も兼ねながらアップさせていただきます。
最近は学校を中心に声をかけていただいて、
おかげさまで県内の色んな学校の内部を知り尽くす一般人としての地位を確固たるものにしつつあります。
今回は、読谷高校にお邪魔させて頂きました。
なんとこの日は2学期の最後の日。
読谷高校では毎年、2学期最後の日に各クラスそれぞれが外部から話者を呼んで「進路講演会」なるものをするそう。
まさかの私が2年7組担当でした。
オレかよ!オレでいいのかよ!!
他のクラスには有名なミュージシャンの方やお笑い芸人、元野球選手や大学教授に会社社長がズラリいる中、
高校2年という多感な時期に、就職準備中の派遣社員がやってきます。
ただ、でも自分にしかできない話はあるぞと自負はしておりますもので、勇んでやって参りました。
この機会は、高校時代の先生が声をかけてくれて、その先生の今の職場である読谷高校で頂いたものです。
進路講演会ですので、僕の思う「進路とは」っていうテイストも入れて話を進めさせてもらいました。
今になって考えたら、単純に旅の話だけ集中してやってもよかったのかなーとも思いますが、
でも自分の思いの丈も不器用ながら入れておきました。
2コマお時間頂きまして、
前半は写真と共に旅を振り返り、
後半は僕の思う「生き方」みたいなお話もしました。
自分ごときがとはもちろん思いますが、しました。


現像された写真をさらに写真に撮るという超高等技術。
「リスクを避けることが一番のリスク」だと思います。
結局、やりたい事があってもリスクを恐れてやらないままじゃ、
その時はリスクが無くても、最後の最後行き着いた先が全然違う場所で、後に戻ろうとしても戻れない、
そういう状況こそが一番怖いと思う。
僕は、就職活動をしなかった。
周りのみんなは就職活動をしていて、時には「就活しないで何しているの?」と言われる事もあったけど、
僕は自分なりに考えて、今やるべきは世界一周の旅とその準備だ、と思ってそれに時間を割いていたし、
そんな僕に「社会からの逃げだ」とか言う人もいたけど、オレは社会の役に立ちたくて見識を広げたかった。
それだけ。
あくまでこれが自分の進路だと思ってやったし、就職も旅もそれぞれ進路で、それぞれ勇気のいる事だと思う。
そしてなんと実際僕は今全く後悔していない。なんなら、やってよかったと100%の気持ちで思っています。
世界中で得た見識、世界中でできた友人のみならず、
帰ってきてからも色んな機会に恵まれています。
そして今の自分の状態はといえば、特に表立った肩書きの無い人間ですが、別にそれでいいと思っている。
自分で人に迷惑をかけない程度お金を稼いで、小さくてもいいから世の仲に何かを生み出せば肩書きあろうが無かろうが実態は変わらないと思います。
プロセスを常に感じていたいです。
2013年の4月には報道機関に就職の予定ですが、っていうかしたいですが、
それまでも沖縄中、日本中、世界中、色んな勉強がしたい、活動がしたい、商売がしたい。
就職してからはもっと楽しんでいたい。より自由にものを考えたい。
そういうお話もさせてもらいました。
Posted by 長濱良起 at 00:33│Comments(1)
│社会活動
この記事へのコメント
今だからできることは今しかできないから、是非とも進んでいってほしい。ちゃんと地に足付けてさ。応援しています。
Posted by Candy花奈美 at 2012年01月15日 20:06